作詞家,作曲家になろう!さくなろ道場

作曲家、作詞家を目指す君へ。現役マネージャーが教える作品創りのコツ、裏ワザ、一般常識などなど…誰も教えてくれなかった情報満載です。

作詞、作曲の勉強は山登り、気がつけば宝の山が、、

お疲れ様です。

少し前の記事で作詞、作曲に共通する「見えていて見えていないものを探せ」と題して書かせてもらいました。

 

今回はその続きで「習い事や修行は登山に似ている」と言うテーマで書かせてもらいます。意外と目から鱗かも…

 

sakunaro-dojo.sakushisakkyoku.com

 

この記事の内容は

 

日本ブログ村ランキングに参加中!応援クリックよろしく!!

にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 音楽ブログ 作詞へ にほんブログ村 音楽ブログ 作曲へ にほんブログ村 音楽ブログ サウンドクリエイターへ

f:id:tommysomekawa:20210904221051j:plain

この写真、あんまり関係なかったかな?でも綺麗な景色なので良いか、、笑い。

修行は山道を登るようなもの…でも頂上には答えはない?

習い事とか芸の修行ってひたすら登って、そして頂上に着いたらそこに答えがある…なんて思っていませんか?

 

実はそうとは限らないんです。

 

さて、それを説明する前に勉強、修行って何のためにあるんでしょう…???

 

これって色んな考え方があるので一概には、、「これが正解だ!」と言うのは無いと思うけどトミー爺の自論でいうと「新しい世界を見るため」に日々頑張っているのだと思っています。

 

分かりやすくいうと一段高い所に立つことだと思います。

 

つまり今までいた所より一段高い所に立つことで、、今まで見えていなかった景色が観れるようになります。

 

つまり今まで気がつかなかった事、勉強して一段高い所に立てる事で見えなかった何かが見えるようになる、、、その為に頑張っているのだと思います。

 

それが以前書いた「見えていて見えなかったもの…」の正体です。

 

修行という山登りは山の頂上はゴールでは無い、、

勉強している時、修行している時って山の頂上を目指してガムシャラに登っていきますね、、でも山の頂上って実はゴールでは無いんです。

分かりやすく言うと「悟りを開く為のスタートライン」なんです。

 

「、、っえ?何で?山のてっぺんってゴールでは無いの?」と思われる人も多いと思います。

 

実はそうなんですよ…

 

先程書いたひとつ上達すると見える景色が違うって書かせてもらいましたね、、そう考えると山の頂上ってきっと素晴らしい景色が見える…と考えがちです。

 

確かに綺麗な景色は見えるのですが、本当の宝物は登ってきた山道にあるんですよ、、登っている時は山頂しか見ていないので足元が見えなかった…でも先程山頂は「悟りを開く為のスタートライン」と言わせてもらいましたね。

 

ガムシャラに目指してきたゴール=山頂を制覇できた瞬間に急に眼の前が開けて来て、そして今まで見えなかった宝物が見えてくる、、、、

 

実はそれが本当の宝物なんです。

 

山を下りて行く時に見逃した宝物の山がそこに見える

見事山頂に到達して変な呪縛がとれた瞬間に大事な宝物が見えるようになった人が下山する、、、そうするとそこには今まで見えていて見えなかった宝物が沢山転がっているはずなんです。

 

それを一つひとつ確認しながらポケットに詰め込んでいく。

これが修行という山登りの本当の意味なんですね!

 

何となく分かってもらえたかな?

 

またどこかでこの続きを紹介させてもらいますね。

 

今日のお薦め

何回か取り上げさせてもらっているカーペンターズ。アレンジの基本、コーラスの基本、メロディ作りの基本、楽器の基本などぜひ聞いてほしいアルバムです

 

日本ブログ村ランキングに参加中!応援クリックよろしく!!

にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 音楽ブログ 作詞へ にほんブログ村 音楽ブログ 作曲へ にほんブログ村 音楽ブログ サウンドクリエイターへ

【トミー爺の関連サイト】

作詞作曲レッスンお悩み相談 NEW 
人と音楽をつなげる TRY-X Music

作詞家作曲家を育てるSong Bank 

【ブログ】

旅日記 還暦親父の諸国漫遊記

作曲Q&A サビの作り方が良く分からないんです

お疲れ様です。

今回は作曲デモ、メロディの見せ場「サビ」について一緒に考えてみましょう。

 

さてさて、ある日のトミー爺の事務所、作曲家志望のチャンプくんがやってきましたよ今回はどうなるのか?楽しみですね。

 

この記事の内容は

 

日本ブログ村ランキングに参加中!応援クリックよろしく!!

にほんブログ村 音楽ブログ 作曲へ にほんブログ村 音楽ブログ サウンドクリエイターへ にほんブログ村 音楽ブログへ


サビには2通りの作り方がある、、派手サビ、沁みサビ

・チャンプくん

 「トミーさん、今度はどうでしょう?結構いい感じです」

・トミー

 「オー、チャンプくん出来た?」

・チャンプくん

 「ただ、、、ただですよ、、」

・トミー

 「ただ、、何?」

・チャンプくん

 「サビの作り方が良く分からないんです、、、」

・トミー

 「サビの作り方ね、、、なかなか難しい所だね、、」

 

90年代以降、CMと曲のタイアップが盛んに行われ、そこからミリオン、ダブルミリオンのメガヒットが生まれてきましたね、その当時の楽曲の作り方はCMの映像に合わせた12秒でキャッチーなサビ。

 

そして名曲も生まれてきましたね、、あの頃はアーティストにも作曲家にも「とにかくキャッチーな派手なサビ」が求められました。

 

そしてもう一つサビは「洋楽的なじわっと来るサビ」決して派手ではないけど印象に残るサビ。

 

こんな2種類のサビの作り方がありました。

 

時代はどんなサビ、メロディを求めているのか?

しかし21世紀になりメロディの求められる質も変わってきている気がします。

「派手でないが派手な曲」この矛盾だらけの言葉。

 

90年代はとにかくキャッチコピーの様なサビメロ。

これに尽きたのですが、でもあの時代の洋楽に目を向けると派手なサビばかりではない…そんな曲が世界規模で大ヒットしていました。

 

でも派手なサビではないけど、印象的なサビの曲が多かった。

 

派手なサビ、聞きあきてしまった?今の時代、そんな洋楽的なメロディの作り方が必要になっているのかもしれませんね、、でもあの時代流行に反比例して真逆な曲作りを進めていたチームがあるんです。

 

90年代ジャニーズ系の曲は派手なメロディと反比例していた?

それはジャニーズチーム。

あの時代ジャニーズ系の楽曲は日本の流行とは一線を引いていた気がします。

やはりブームに逆らっても真逆な良さを追い求めていたのかもしれませんね、、その為に外国人の作曲家が作った楽曲を積極的に歌っていました。

 

下記のマドンナの「Miles Away」を聞いてみてください。


この曲ってものすごく印象的な曲ですが、決して派手なサビでは無いですよね。

誰でも口ずさめるサビメロ。


www.youtube.com

そういう意味で作曲家は半年先、一年先を見据えた楽曲作りが必要になってきます。

日本で今流行っている曲、世界で流行っている曲、全世界的に次にくるムーブメントに音楽の触角を張り巡らせて勉強し続ける事が必要って事かも…

 

チャンプくん

「そうか…色んな音楽を聞かないといけないんですね」

トミー爺

「そうそう、日本の音楽、今流行っている音楽だけ聞いてもダメ」

「次のムーブメントを探せる触角を育てる必要があるのかもよ、、」

チャンプくん

「どんな音楽を聞いたら、、、」

トミー爺

「昔ヒットした曲、、例えば、60~80年代の洋楽、邦楽はどうかな?」

チャンプくん

「あー、昭和歌謡とかですね…」

「色々と探してみます」

今日のお薦めの一曲

良かったらこんな曲集をきいてみるのもありだと思います。

今聞くと以外と新しいですよ。

 

日本ブログ村ランキングに参加中!応援クリックよろしく!!

にほんブログ村 音楽ブログ 作曲へ にほんブログ村 音楽ブログ サウンドクリエイターへ にほんブログ村 音楽ブログへ

 

【トミー爺の関連サイト】

作詞作曲レッスンお悩み相談 NEW 
人と音楽をつなげる TRY-X Music

作詞家作曲家を育てるSong Bank 

【ブログ】

旅日記 還暦親父の諸国漫遊記

見えていて見えていないものを探せ

お疲れ様です。

今日は作詞でも、作曲でも共通する「見えていて見えていないものを探せ」と題して書かせてもらいます。

 

これってちょっとした事や経験を積むことで見えるようになります。

 

まずは「そんな事ってあるんだな…」と、、今出来なくても意識する事で必ず出来るようになるので、少しの間お付き合いくださいね。

 

この記事の内容は

日本ブログ村ランキングに参加中!応援クリックよろしく!!

にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 音楽ブログ 作詞へ にほんブログ村 音楽ブログ 作曲へ にほんブログ村 音楽ブログ サウンドクリエイターへ

f:id:tommysomekawa:20180924183402j:plain

実は見えているけど見えていない真実

私たちの日常生活で実は見えているけど気がつかない事って多いんですよ。

例えば、上の写真のようにビールの缶がテーブルに置かれているけど、私たちの目はビールにしか焦点が合っていない、いや合わせていないというのが正しいかな?…でも写真を見ると実際はバックに色んなものが置かれている…

 

これって私たちの脳って一度に処理できる情報が限られているのでわざと必要な物だけを見るように指令を出しているのかもしれませんね。

 

これを作詞に例えてみましょう。

 

この花びらのピンク色で綺麗だな…でも近づいてみると?

例えば、あなたが花びらのピンク色に感動、癒されたとしますね。

でも実際花びらの色って均一されたピンク色ではないはずです。

 

色が濃いところがあったり薄いところがあったり、その総合的なコントラストでピンクに見えているはずなんです。

 

このように物事をうわべだけからしか見るのではなく自分の心眼?でもっと細部の出来事や人の心の動きが見えるようになるとまた違った観点が出来るはずです。

 

沢山のミュージシャンの演奏が重なり合ってこの音楽に…

作曲の場合は何となく聞いている音楽って色んな演奏家がセッションしてそのサウンドが出来ている…そんな見方、、聞き方が出来ると良いと思います。

 

以前、トミー爺もそうだったんですが音楽を聞いていて、それが演奏家の演奏の集合体、合作だとわかっているようで気がついていなかった時がありました。

 

編曲家のマネージメントをしていて、レコ―ディングスタジオで実際の音楽が出来上がる現場を目にして初めてそこを理解できたのです。

 

そこに気がつくとただの音楽が活きた面白い音楽に変わるかもしれませんよ。

 

音楽を聴いてそこにミュージシャンが見えるようになると音楽の聴き方が面白くなる。

 

自分だけが「何か?」を探せる真実の覗窓を探してみよう

ではどうやったらそういう事に気がつけるのか?

それは見えていない覗窓を探すことが必要かもしれません、、例えば、作詞で例に挙げた花びらの色ですが、遠くで見るだけではなく近づいてみたり、花の中に頭を潜り込ませてそこから見える世界を探してみたり…自分だけが解る真実の覗窓を探す訓練を続けてみる

 

サウンドもそうですね、音楽の中に、音の洪水の中に頭を突っ込んでみたり、、とにかく今まで見えていなかったことや聞こえていなかった事に気がつく突破口、覗き窓を探すことからスタートすると面白い世界を探すことが出来るのかもしれませんね

 

次回はこの事を山登りに例えて目からウロコ…を紹介しましょう。

お楽しみに

 

今日のお薦め

何回か取り上げさせてもらっているカーペンターズ。アレンジの基本、コーラスの基本、メロディ作りの基本、楽器の基本などぜひ聞いてほしいアルバムです

 

 

日本ブログ村ランキングに参加中!応援クリックよろしく!!

にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 音楽ブログ 作詞へ にほんブログ村 音楽ブログ 作曲へ にほんブログ村 音楽ブログ サウンドクリエイターへ

【トミー爺の関連サイト】

作詞作曲レッスンお悩み相談 NEW 
人と音楽をつなげる TRY-X Music

作詞家作曲家を育てるSong Bank 

【ブログ】

旅日記 還暦親父の諸国漫遊記

作曲Q&A アレンジのコツはラーメンに例えると麺とスープ、トッピングの関係に

お疲れ様です。

さてさて、今日の「作曲Q&A」はアレンジの勉強の仕方について書かせてもらいます。

 

皆さんはアレンジの勉強、どうやってしていますか?楽典や音楽理論を勉強している?それも大事ですね、、でももっと楽しく学べる方法があるんですよ。

それもワクワクしながら学べる方法が…

 

さてさて、ある日のトミー爺の事務所、作曲家志望のチャンプくんがやってきましたよ今回はどうなるのか?楽しみですね。

 

この記事の内容は

 

日本ブログ村ランキングに参加中!応援クリックよろしく!!

にほんブログ村 音楽ブログ 作曲へ にほんブログ村 音楽ブログ サウンドクリエイターへ にほんブログ村 音楽ブログへ

アレンジの基本は歌を上手く聞かせる事

チャンプくん

「師匠!おはようございます。曲が出来たので聞いて下さい!」

サウンド、ばっちりですよ、、渾身の一作です」

トミー

「オー、盛り上がっているね、、、どれどれ、、」

 

ー曲を聞き終わって、、一言ー

トミー

「チャンプくん、このアレンジだともったいない…」

チャンプくん

「アレンジがもったいないって、、、?どういう事ですか?」

トミー

「歌とアレンジがあっていない…これだとね、、、、」

このブログで何回か「アレンジのコツは歌を上手く聞かせる事」って書かせてもらっています。もともと音楽って最初はアカペラだったはず、、太古に行ってみてきたわけではないので、、想像ですが、、、


そのうち、それだと物足りなくなり、リズムが追加されたり、近世では和音が考えられたりして歌をサポートする技術が開発されてきたと思います。

 

つまり、最初は歌だったんです。

 

歌とアレンジは表裏一体の良き相棒

以前、イントロについてのQ&Aを書かせてもらいました、、イントロの世界観と歌の世界観があっていないと変だ、、、って

 

sakunaro-dojo.sakushisakkyoku.com

極端な例えですが、アレンジをラーメンに例えると歌が「麺」だとするとアレンジのジャンルは「スープの味」味噌とか醤油とか、、、そしてアレンジの良い悪いはスープの味、トッピングは楽器…

 

あくまで麺をサポートする為にスープ、トッピングがある…と言うことです。

 

ここのバランスが崩れてしまうとラーメンが美味しくない…

 

アレンジのコツは歌手になりきると見えてくる

ではどうやったら歌とアレンジ、オケの関係が見えるようになるのか?

それは歌を歌う歌手になれば見えてくるはずです。

 

曲を聞きながら心の中で歌を歌って、歌手になりきってみて下さい。

そしてそうやって自分の後ろで鳴っている楽器に耳を向けてみる…良いアレンジって歌に楽器がからみついてくるのが分かるはずです。

 

歌手が「こういう気分で歌いたい…」という所を楽器やフレーズが導いてくれる、楽器の世界観、音色とかが「こう歌いなさい…」って呼びかけてくれる。

 

そこを聞きとれるようになると曲がアレンジの先生になるはず。

良かったらチャレンジしてみてください。

 

チャンプくん

「そういうことだったんですね…」

「何となく見えてきた感じがしました、、家に帰ってチャレンジしてみます」

トミー

「そうそう、、何事もチャレンジ精神、そしてトライ&エラーの繰り返しで成長するから、、頑張って」

チャンプくん

「ラジャー!師匠!!」

 

日本ブログ村ランキングに参加中!応援クリックよろしく!!

にほんブログ村 音楽ブログ 作曲へ にほんブログ村 音楽ブログ サウンドクリエイターへ にほんブログ村 音楽ブログへ

トミー爺のお薦めの一枚

アレンジの勉強にはまずはこの一枚がバイブル

【トミー爺の関連サイト】

作詞作曲レッスンお悩み相談 NEW 
人と音楽をつなげる TRY-X Music

作詞家作曲家を育てるSong Bank 

【ブログ】

旅日記 還暦親父の諸国漫遊記

作曲Q&A 洋楽を聞け!音楽の中にダイブすると宝物が沢山落ちている…

お疲れ様です。

さてさて、今日の「作曲Q&A」は曲の聴き方について、実は曲を聴くって事ってアレンジやミキシングの勉強につながるって知っていました。

 

よく「○○を聞きなさい」って言われるけど、何をどう聞けばよいのか?

迷路にはまっている人必見の内容に!!

 

さてさて、ある日のトミー爺の事務所、作曲家志望のチャンプくんがやってきましたよ今回はどうなるのか?楽しみですね。

 

この記事の内容は

 

日本ブログ村ランキングに参加中!応援クリックよろしく!!

にほんブログ村 音楽ブログ 作曲へ にほんブログ村 音楽ブログ サウンドクリエイターへ にほんブログ村 音楽ブログへ

f:id:tommysomekawa:20180726171638j:plain



トミーさん、洋楽を聞けって言うでしょ、、何をどう聞けばよいの?

チャンプくん

「お疲れ様で~す。トミーさんいますか?」

トミー

「オーチャンプ君か?今日はどうしたの?」

チャンプくん

「よく分からないんですよ?」

トミー

「????何が分からないの?????」

チャンプくん

「トミーさん、良くいうでしょ、、洋楽を聞けって?」

「聞いているけど、、これがどう役に立つのか?さっぱり分からない…」

トミー

「なんだ、、そんな事か、、聞き方をちょっと工夫してみると良いんだよ」

チャンプくん

「???工夫って何ですか?」

音楽ってただBGMとして聞いていても何も起こらない…

よく音楽をやり始めたころに先輩から「洋楽を聞け」って言われた事ってありませんか?トミー爺もそうだったけど、そう言われて真剣に聞いていたけど、実は「それがどうした?」って感じだったんですよ。


でも、実際に音楽の制作現場でもまれているとミュージシャンの会話の中からちょっとしたヒントが見えてきたんです。

 

「あのギターだからこういう雰囲気が出るんだよね…」

「あの曲の弦の使い方ってめちゃくちゃカッコ良い」

「あのリズムのグルーブって○○だから出るんだよ…」

 

何か普段トミー爺が聞いている聞き方とどうやらちょっと違っていたんです。

 

ただ聞いていただけだとヒントの入口を見つけられない…

例えば、綺麗な花を見ていて「このお花、綺麗だね…」と言いますね、、実は、この状態が普段みんなが聞いている状態だと思います。

全体を何となく見ている感じ、、、

 

でもミュージシャン達はそのお花の中に頭を突っ込んで見ているんです。

 

例えば、ピンク色の花びらがあったとします。

遠目からはピンクに見えますね、、、でも目を近づけてみてみると…どうでしょう

実は今までピンクと思っていた色にも濃淡があることに気が点きます。

 

それを発見した後にもう一度遠目で見てください、、今までただのピンクと思っていた花の色も違う見方が出来るはずです。

 

これが「洋楽を聞け」という言葉の入口なんです。

 

ヒントの入口を探せ!そこには楽しい世界が待っている

ヒントの入口…実は皆さんにも見えているんですよ、、でもそこが入口だとは気がつかないだけなんです。

先程の花の中に頭を突っ込んでみる…これと同じに音楽の中にダイブしてみてください。綺麗な海の中に潜ってみるとそこには飛んでも無い世界が広がっているかも知れません、、

 

まずは音楽を聞く…次に意識を集中して演奏の中に潜ってみる…そうするとそこに色んな楽器、それを演奏しているミュージシャンが見えてくると思います。

 

ミュージシャン達は音楽、楽器の演奏で会話しているのが見えるようになる…

 

そうすると音楽を聞く事が楽しくなりますよ。

 

チャンプくん

「そうか…僕は海の表面しか見ていなかったということですね」

トミー

「そうそう、、その下には色んな物が隠れているんだよ…」

チャンプくん

「なるほど、、それを探すことが音楽を聞くってことにつながるんですね」

「家に帰ってやってみます!」

 

ぜひ皆さんもやってみてください。

 

日本ブログ村ランキングに参加中!応援クリックよろしく!!

にほんブログ村 音楽ブログ 作曲へ にほんブログ村 音楽ブログ サウンドクリエイターへ にほんブログ村 音楽ブログへ

トミー爺のお薦めの一枚

【トミー爺の関連サイト】

作詞作曲レッスンお悩み相談 NEW 
人と音楽をつなげる TRY-X Music

作詞家作曲家を育てるSong Bank 

【ブログ】

旅日記 還暦親父の諸国漫遊記

作曲Q&A 洋楽を聞け!音楽の中にダイブすると宝物が沢山落ちている…

お疲れ様です。

さてさて、今日の「作曲Q&A」は曲の聴き方について、実は曲を聴くって事ってアレンジやミキシングの勉強につながるって知っていました。

 

よく「○○を聞きなさい」って言われるけど、何をどう聞けばよいのか?

迷路にはまっている人必見の内容に!!

 

さてさて、ある日のトミー爺の事務所、作曲家志望のチャンプくんがやってきましたよ今回はどうなるのか?楽しみですね。

 

この記事の内容は

 

日本ブログ村ランキングに参加中!応援クリックよろしく!!

にほんブログ村 音楽ブログ 作曲へ にほんブログ村 音楽ブログ サウンドクリエイターへ にほんブログ村 音楽ブログへ

 

トミーさん、洋楽を聞けって言うでしょ、、何をどう聞けばよいの?

チャンプくん

「お疲れ様で~す。トミーさんいますか?」

トミー

「オーチャンプ君か?今日はどうしたの?」

チャンプくん

「よく分からないんですよ?」

トミー

「????何が分からないの?????」

チャンプくん

「トミーさん、良くいうでしょ、、洋楽を聞けって?」

「聞いているけど、、これがどう役に立つのか?さっぱり分からない…」

トミー

「なんだ、、そんな事か、、聞き方をちょっと工夫してみると良いんだよ」

チャンプくん

「???工夫って何ですか?」

音楽ってただBGMとして聞いていても何も起こらない…

よく音楽をやり始めたころに先輩から「洋楽を聞け」って言われた事ってありませんか?トミー爺もそうだったけど、そう言われて真剣に聞いていたけど、実は「それがどうした?」って感じだったんですよ。


でも、実際に音楽の制作現場でもまれているとミュージシャンの会話の中からちょっとしたヒントが見えてきたんです。

 

「あのギターだからこういう雰囲気が出るんだよね…」

「あの曲の弦の使い方ってめちゃくちゃカッコ良い」

「あのリズムのグルーブって○○だから出るんだよ…」

 

何か普段トミー爺が聞いている聞き方とどうやらちょっと違っていたんです。

 

ただ聞いていただけだとヒントの入口を見つけられない…

例えば、綺麗な花を見ていて「このお花、綺麗だね…」と言いますね、、実は、この状態が普段みんなが聞いている状態だと思います。

全体を何となく見ている感じ、、、

 

でもミュージシャン達はそのお花の中に頭を突っ込んでい見ているんです。

 

例えば、ピンク色の花びらがあったとします。

遠目からはピンクに見えますね、、、でも目を近づけてみてみると…どうでしょう

実は今までピンクと思っていた色にも濃淡があることに気が点きます。

 

それを発見した後にもう一度遠目で見てください、、今までただのピンクと思っていた花の色も違う見方が出来るはずです。

 

これが「洋楽を聞け」という言葉の入口なんです。

 

ヒントの入口を探せ!そこには楽しい世界が待っている

ヒントの入口…実は皆さんにも見えているんですよ、、でもそこが入口だとは気がつかないだけなんです。

先程の花の中に頭を突っ込んでみる…これと同じに音楽の中にダイブしてみてください。綺麗な海の中に潜ってみるとそこには飛んでも無い世界が広がっているかも知れません、、

 

まずは音楽を聞く…次に意識を集中して演奏の中に潜ってみる…そうするとそこに色んな楽器、それを演奏しているミュージシャンが見えてくると思います。

 

ミュージシャン達は音楽、楽器の演奏で会話しているのが見えるようになる…

 

そうすると音楽を聞く事が楽しくなりますよ。

 

チャンプくん

「そうか…僕は海の表面しか見ていなかったということですね」

トミー

「そうそう、、その下には色んな物が隠れているんだよ…」

チャンプくん

「なるほど、、それを探すことが音楽を聞くってことにつながるんですね」

「家に帰ってやってみます!」

 

ぜひ皆さんもやってみてください。

 

日本ブログ村ランキングに参加中!応援クリックよろしく!!

にほんブログ村 音楽ブログ 作曲へ にほんブログ村 音楽ブログ サウンドクリエイターへ にほんブログ村 音楽ブログへ


トミー爺のお薦めの一枚

【トミー爺の関連サイト】

作詞作曲レッスンお悩み相談 NEW 
人と音楽をつなげる TRY-X Music

作詞家作曲家を育てるSong Bank 

【ブログ】

旅日記 還暦親父の諸国漫遊記

作曲Q&A イントロと歌の関係は「ラーメンとパフェ?」何だそれ?

お疲れ様です。

今回は作曲デモ、イントロに続く重要ポイント「A頭の入り方」「イントロと歌の関係」について一緒に考えてみましょう。

 

さてさて、ある日のトミー爺の事務所、作曲家志望のチャンプくんがやってきましたよ今回はどうなるのか?楽しみですね。

 

この記事の内容は

 

日本ブログ村ランキングに参加中!応援クリックよろしく!!

にほんブログ村 音楽ブログ 作曲へ にほんブログ村 音楽ブログ サウンドクリエイターへ にほんブログ村 音楽ブログへ

イントロとAメロの世界観を合わせよう

・チャンプくん

 「おはようございます、トミーさん、、デモ修正してきました」

・トミー

 「オー直した、、どれどれ、、聞いてみよう」

 

しばらくデモを聞いていたトミー爺の手がストップボタンに…

 

・トミー

 「チャンプくん、イントロは良くなったけどAと世界観が合わないよ…」

・チャンプくん

 「イントロカッコ良いでしょ、、、でも、、世界観が合わない???」


イントロとAメロの関係は持ちつ持たれつの関係がベスト

チャンプくん、かっこいいイントロを作れたようですね、、でもAとの世界観が合わないってどういうことなんでしょうか?

 

実は作曲Q&Aでイントロの話を紹介させてもらった時に触れなかった事がひとつありました。

 

それはイントロの役目の「歌手が歌う為にその気にさせる所」

sakunaro-dojo.sakushisakkyoku.com

イントロって歌手にとっては「精神集中させる所」だったり、その曲の世界にどっぷりとつかるために必要な所なんです。

 

そして今回チャンプくんが間違ったポイントは、例えば、メロディの世界が「赤」だとしますね、でもイントロの色は「水色」みたいに、赤い世界を歌いたいのにイントロは爽やかな「水色」これだと歌いにくいですよね。

 

演歌のイントロ最後の音はAメロの頭、歌いだしの音程

皆さん、あんまり気がつかない所だと思うのですが、演歌系の曲のイントロ最後の音ってA頭の音程と同じ、、つまり、この音から歌いだして下さいってエスコートしている感じも取れる、、、ように作られているケースが多い、、


例えば、A頭、歌いだしが「C」の音だったら、イントロ最後の音は「C」で終わる

又は、歌いだしやすいようにイントロ最後の音を調整している、結構こんな感じに作られている事が多いんです。

www.youtube.com

イントロと歌頭が違っているとどうなる?

イントロと歌いだしの世界が違ってしまうとどうなるのか?


例えば、ラーメン屋に入って美味しいみそラーメンを待っていたらフルーツパフェが運ばれてきた?笑い。


ラーメン食べる気満々なのに、口の中も頭の中もみそラーメンなのにパフェ、、、

 

それだと歌えないですよね、、、

 

・チャンプくん

 「なるほど、僕はイントロと歌の関係、、全く意識はしなかったです」

 「確かにこれだと歌えないですよね」

・トミー

 「何となくわかったかな?」

・チャンプくん

 「もう一回チャレンジしてみますね」

 「よーし頑張るぞ!」

 

sakunaro-dojo.sakushisakkyoku.com

 

今日のお薦めの一曲

イントロと言えば、あの名曲を紹介させて下さい。

 

 

日本ブログ村ランキングに参加中!応援クリックよろしく!!

にほんブログ村 音楽ブログ 作曲へ にほんブログ村 音楽ブログ サウンドクリエイターへ にほんブログ村 音楽ブログへ

 

【トミー爺の関連サイト】

作詞作曲レッスンお悩み相談 NEW 
人と音楽をつなげる TRY-X Music

作詞家作曲家を育てるSong Bank 

【ブログ】

旅日記 還暦親父の諸国漫遊記