お疲れ様で~すのトミー爺です。
作詞メソッドの「Chapter1」はだいたいこんな感じのメニューで進行していく予定です。
ただし、脱線は日常茶飯事。
そこは多めに見てねて…笑い
Chapter1 作詞の基本を知ろう
Step 1. 曲の構成を知ろう
■ 歌詞の長さと曲のテンポの関係
Step 2. 作詞の基本スタイルは2つ
■Jpopの作詞、基本は36行
■曲先
1. メロディの持っている情報、曲の印象を大切に文字数を取る
2. メロディへの“はめこみ” はあなたのセンス
■詞先
1.2ハーフ(ツーハーフ)を意識する事が詞先のポイント
2. 文字数をそろえる
■1ステップ上を目指すために必要な事
1. タイトルは大事
2. レイアウトに意識を
こんな感じで書いていく予定、
お楽しみに
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【トミー爺のお勧め本】
松本一起著
作詞ってこんなに楽しい! 「普通の生活」から始めよう
読み進めていくうちに自然と作詞をしたくなる
- 作詞に興味がある人
- 作詞を始めたい人
- 作詞にいきづまっている人へ、
3000曲以上の作詞をし、数々のヒット曲を手がけた、日本でも数少ない、生業を「作詞家」といえる著者の「作詞読本」。
- 作詞のテクニック
- 作詞家としての生活意識
- プロとしての姿勢
- 80年代の音楽業界での逸話など話題満載。
また、類書にはない作詞の推敲例を取り入れ、プロとアマの言葉へのこだわりの差を実践で解説する。