作詞家,作曲家になろう!さくなろ道場

作曲家、作詞家を目指す君へ。現役マネージャーが教える作品創りのコツ、裏ワザ、一般常識などなど…誰も教えてくれなかった情報満載です。

2024年 今年もよろしくお願いします

お疲れ様です。

 

2024年も「作詞家、作曲家になろう!さくなろ道場」

よろしくお願いします。

 

 

今回はトミー爺が企画運営を行っている『作詞トークでわかる「作詞家リアルボイス」』の詳細レポート&それをショートバージョンで紹介させてもらっている『作詞雑学今日の一言(X、旧Twitter)』について色々とご紹介させてもらいたいと思っています

参加者募集中

青Yりんごの作詞家リアルボイス

青Yりんごの作品ブラッシュアップテクニック

■2024年2月4日(日)14:00-15:30

■参加費      9,900円

■募集人数     先着20名限定

■参加希望&問い合わせは■

https://www.lyricsworkshop.com/

440件の作詞だけのつぶやきってちょっと凄くない?

「作詞雑学今日の一言」って何か?

 

それはあとで紹介する「作詞家リアルボイス」の中で語られた内容を毎日1記事をショートバージョンで紹介しています。

 

2024年1月5日の時点で438件のつぶやき、それも全部作詞、作詞勉強に関するつぶやきなので興味ある方はぜひ最初からチェックしてみてください。

 

twitter.com

 

実はリアルボイスに参加してくれた人に対してプレゼントとして配布している詳細レポートの内容がかなり濃い内容で、これを色んな人に読んでほしいと思ったのがこの「作詞雑学今日の一言」の原点です。

 

1ツイート、今はポストって言うのか?が140文字前後なのでかなり読みやすくなっていると思います。

 

興味ある方はぜひチェック&フォローよろしくお願いしますね

意外に面白い作詞家リアルボイスの詳細レポート

一昨年にスタートした作詞トークでわかる「作詞家リアルボイス」。

 

一昨年は歌詞検索サイト大手「うたまっぷ」さんと共同運営でスタートし、昨年5月にトミー爺の会社が単独運営をする事になりました。

 

それからというもの前回紹介させてもらったHPをゼロから作って新しいコンテンツを入れながらトータルで7回開催する事が出来ました。

 

www.lyricsworkshop.com

 

上記のHPの「読み物」中に現在3回分の詳細レポートを掲載させてもらっているのですがこれが我ながら面白く紹介出来ていると自画自賛(笑い)しているのですが、結構臨場感たっぷりの内容になっていると思っています。

 

何せ90分のオンラインゼミを文字起こししてみると毎回2万文字を超える内容です。

それを一気に読みやすくまとめたレポートになっています

 

作詞家リアルボイス誕生秘話ってこうだった

www.lyricsworkshop.com

まずは誕生秘話の話ですがこんな目次です。

一緒にリアルボイスをやってもらっている作詞家澤地隆さんに内容確認してもらいHPにアップしているのですが澤地さんから

 

「トミーさん内容面白く一気に読んでしまいました」

 

と連絡をもらってアップした内容が下記の目次です

 

  1. プロの話は知識の「本当の意味」を教えてくれる
  2.  作詞家 澤地隆さん この人しかいない…と思って声掛を
  3. そうだトミーさん一緒にトークショーしませんか?
  4. りんごさんから上がって来た企画も凄かった
  5. 天手古舞の日々!これ企画したのは誰?あんたでしょ、、笑い
  6. そうだHPを作らなきゃ…
  7. 全体構成、進行台本誰が作る?、、俺だ、、
  8. 作詞家リアルボイス第一回目の進行台本初稿から

 

良かったらぜひチェックよろしくお願いします。

 

これから3つある詳細レポートの

 

 

【トミー爺のお薦め】

という事で今回はこれ!音楽は良いスピーカーで聞くと楽しいですよ。

トミー爺は買いました!大きさ、音質GOOD!です。ただ今絶賛エイジング中

仕事場の断捨離の為にこのモニターアーム購入しました。現在はPCモニターとノートPCで使用中。コスパ最高でした!

作詞家リアルボイスHPリニューアルしました

お疲れ様です

最近「作詞家リアルボイス」の新しいHPに猛進していました。

そしてとうとう完成しましたので紹介させてください。

 

www.lyricsworkshop.com

 

今日の内容は

その名は「作詞トークで学ぶ『作詞家リアルボイス』」

実は運営体制が変わりトミー爺がメインで「作詞家リアルボイス」運営する事になったんです。

 

「よし、頑張るぞ!」と決意したのもつかの間、、、

 

「あれ?という事は新しいHP作らないといけないって事?」という事が判明、さて困ったぞ、、というのが今年の5月半ばくらいだったかな?

 

そこからWordpressというシェアソフトを使ってのHPつくりの勉強がスタートしました。

 

Youtubeで猛勉強!本当に今の時代って助かります

さて本当に困りました。

以前一度だけWordpressを使ってHPを作ったことがあるのですが大変だった記憶があるのでその悪戦苦闘がまた始まるのか?

 

それを思うと先が思いやられます。

 

まずはYoutubeに公開されている「Wordpressを使ったHPの作り方」というビデオで分かりやすいビデオを探すところからスタート。

 

丁度「ウエブビジチャンネル」というとこを発見。

そして勉強させてもらいました

 

本当に解りやすく、そしてお世話になったので下記に紹介させてもらいます

 

www.youtube.com

ドメイン取得、キャッチフレーズやその他を考える

HPを作る為にはドメインという住所を取得しなければいけない…以前からお世話になっているサーバーで検索すると

 

lyricksworkshop.com

 

というドメインが取れ、これでスタートしました。

 

そして一進一退を繰り返し、トミー爺らしいでしょ

 

6月14日に仮公開をし、それから細かい修正を繰り返しやっと今の形になりました。

 

それまで約2か月くらい費やしました。

それまで頭がオーバーヒートする事何回も、何回も壁にぶち当たり、そしてYoutubeで資料動画を探し勉強する。

 

これの繰り返し

 

今回のHPのコンセプトは「聞いて閃き上手くなる」どうかな?

上手くできたかな?

 

そして今回は読むコンテンツも沢山アップしようと思います。

 

その第一弾として「澤地隆さんとりんごさんのリアルボイスレポート」を公開しているのでぜひチェックよろしくお願いします

 

これから新しい作詞家リアルボイスよろしくお願いします

【トミー爺のお薦め】

という事で今回はこれ!音楽は良いスピーカーで聞くと楽しいですよ。

トミー爺は買いました!大きさ、音質GOOD!です。ただ今絶賛エイジング中

仕事場の断捨離の為にこのモニターアーム購入しました。現在はPCモニターとノートPCで使用中。コスパ最高でした!

「裏ウラ作詞雑学今日の解説」デモ音源は何回くらい聞くの?

お疲れ様です

今日も「裏ウラ作詞雑学今日の解説」にお付き合いくださいな

 

今日の内容は

 

さて今回は

【課題曲何回くらい聴く?】
作詞をする時、メロディをアカペラで歌えるまで100回でも200回でも300回でも聴いている、そうするとメロディがこんな言葉どう?って教えてくれるんだよね

ー青Yりんご 作詞家リアルボイスから抜粋ー

みんなは課題曲何回くらい聞きますか?

これって人によって意見が分かれる所なのかな?

 

りんごさんは100回も 200回でも聴く…と言っていたし、後日澤地さんのリアルボイスで同じことを質問したら、数回だけ…と言っていた。

 

澤地さんは数回聞いただけでメロディをそらで歌えるようになる、、だから数回と言っていた

 

これを聞いた人たちは混乱するよね、、でもね、ポイントはその曲を「ソラで歌えるように、覚えれるまで聞く」という事でした。

 

つまり音数だけとって作詞をする…と言う事ではなく自分でアカペラで歌えるようにならないといけないって事でした。

 

何度も聞いているとそこに作詞のヒントを発見できる

そして二人の共通の答えは「デモ音源に作詞のヒントが隠れている」ということでしたよ。

 

作家が歌っている仮詞の中や歌っているニュアンスなどの中に言葉が隠れているって二人とも言っていた。

 

これを探せるまで聞きこむ

 

それがポイントなんだと思う、ぜひ騙されたと思って何度も聞いてみてください。

きっと何を発見できる、デモが答えを語り掛けてくれるかもしれませんよ

 

【トミー爺のお薦め】

という事で今回はこれ!音楽は良いスピーカーで聞くと楽しいですよ。

トミー爺は買いました!大きさ、音質GOOD!です。ただ今絶賛エイジング中

仕事場の断捨離の為にこのモニターアーム購入しました。現在はPCモニターとノートPCで使用中。コスパ最高でした!

「裏ウラ作詞雑学今日の解説」聞き手のレベルで同じ話、理解度に差が

お疲れ様です

皆さん、春ですよ!

お元気ですか?

 

という事で今回の「裏ウラ作詞雑学今日の解説」は

【すごく勉強になった】

作詞学校時代、授業で面白かったのは作詞以外の人の話、小説家、作曲家、広告代理店の方、皆さん言葉や表現のスペシャリスト。特にコピーライターの言葉を削る講義がすごく勉強になった。 ー青Yりんご作詞家リアルボイスより抜粋ー

今日の内容は

聞き手レベルで同じ話でも理解度の差ってあるんです

今回、りんごさんの言っていた「作詞学校時代、授業で面白かったのは作詞以外の人の話」これって皆さんも経験あると思うのですが別ジャンルで活躍する人の話って実は音楽屋がしゃべる事よりも聞き手に響いてくることってあります。

 

ただ、覚えておいてほしいのは同じ話を聞いた100人の人、多分全員の感じ方や理解度が違っているはずなんです。

 

それは「みんな違う環境で育ってきて、そして経験値もバラバラだから…」極端な話、ある話を小学生と高校生、大学生、社会人に同時に話したとしますね。

 

解りますよね、みんな受け取り方が違う。

 

つまり逆を言うと同じ話を経験が浅い時、そして後日経験を重ねた時とで理解度、気がつく事が違ってきます。

 

小説家、作曲家、広告代理店の方、皆さん言葉や表現のスペシャリスト

それと面白いのはりんごさんが言っていた通り、小説家、作曲家、広告代理店の人、それぞれ「表現」するプロですよね、でも働いている環境が違う、当然見方や考え方が違ってきます、それが面白いんですよ。

 

「えーこんな考え方って、こんなものの見方って、、あるんだ」

 

これがりんごさんが言っていた「すごく勉強になった」という事につながってくるんだと思います。

 

皆さんも、とにかく多方面にアンテナを張り巡らせて自分だけの表現を探してみてください。

【トミー爺のお薦め】

という事で今回はこれ!音楽は良いスピーカーで聞くと楽しいですよ。

トミー爺は買いました!大きさ、音質GOOD!です。ただ今絶賛エイジング中

仕事場の断捨離の為にこのモニターアーム購入しました。現在はPCモニターとノートPCで使用中。コスパ最高でした!

「裏ウラ作詞雑学今日の解説」作詞が上手になる為には二つの勉強が必要

お疲れ様です。

さてさて「裏ウラ作詞雑学今日の解説」今日はどんな話かな?

 

という事で今日もお付き合いくださいな

 

作詞雑学今日の一言、日々つぶやき増殖中!ぜひフォローお願いします。

twitter.com

この記事の内容は

作詞雑学 今日の一言
@sakushi1voice

【すごく勉強になった】

作詞学校時代、授業で面白かったのは作詞以外の人の話、小説家、作曲家、広告代理店の方、皆さん言葉や表現のスペシャリスト。特にコピーライターの言葉を削る講義がすごく勉強になった。ー青Yりんご作詞家リアルボイスより抜粋ー

経験を積めば積むほど相手の話は入ってくる

昔々ある所に剣の達人がいて…という話ではなく、実は一つの事に精通出来ると普段見えていなかったことが見えてくるって事があります。

 

野球の選手で、名前が出てこないのですが「ボールが止まって見える」と言った人がいました。

 

トミー爺はこの言葉を聞いて「嘘だろ!あんなに速いボールが止まって見えるはずないじゃん」と思ったのですが、これは多分実際にそうだったんだと思います。

 

それは練習から生れる経験値からだと思います。

 

例えば、小さい子供とボクシングごっこをしたとします、あなたは余裕綽々で殆ど子供のパンチは避けれるはず、でも大人同士でボクシングごっこをした時には恐怖心もあり、身体が固まってボコボコに殴られるかもしれません。

 

これって子供よりはあなたの方が経験値も多く余裕もあり、子供の動きがゆっくりと見えるから避けられる、でも大人同士だと同じ経験値なので避けられない

 

これと同じで、多分りんごさんは作詞を勉強しているから、経験値が上がっているから他業種の方の話を聞いて普通の人よりも理解の深さが沢山あったのだと思いました。

 

最大の勉強方法は良い作品を見て、良い話を聞く事

陶芸家の修行の方法、これは聞いた話ですが「最高の出来高の作品ばかりを見続ける事」という話を聞いたことがあります。

 

これは最高の作品を観る事でその人の陶芸を見る基準が上がる…という事

 

つまり良いお手本をみて修行するとより上達するという事。

 

そしてそこで得た知識を爆発?させるためには自分よりも経験のある人の話をよく聞く事だと思います。

 

殆どの場合、勉強して修行続ける人の状態は「打ち上げ前の花火」で、それを打ち上げる為には人の話聞く事が発射前の花火導火線に点火させるヒント「火」になるはず

 

上手になる為には二つのきっかけが必要

だから沢山人の話を聞いたり、世の中でヒットしている作品、話題になっている作品を観たり聴いたりすることが必要

 

この二つの要素がないと技術の習得からその応用実践力を付ける事が出来ない?いや時間がかかるという事かもしれませんね

 

 

【トミー爺のお薦め】

という事で今回はこれ!音楽は良いスピーカーで聞くと楽しいですよ。

トミー爺は買いました!大きさ、音質GOOD!です。ただ今絶賛エイジング中

仕事場の断捨離の為にこのモニターアーム購入しました。現在はPCモニターとノートPCで使用中。コスパ最高でした!

裏 ウラ 作詞雑学今日の解説【僕らはこれが出来て当たり前】

お疲れ様です。

さてさて突然始まりました「裏ウラ作詞雑学今日の解説」も大好評?で書いているトミー爺もモチベーションアップ中、、そうなりたい…笑い

 

という事で今日もお付き合いくださいな

 

作詞雑学今日の一言、日々つぶやき増殖中!ぜひフォローお願いします。

twitter.com

この記事の内容は

 

作詞雑学 今日の一言
@sakushi1voice

【僕らはこれが出来て当たり前】

前回は字数の話、今回見栄えの話。詞の内容とは必ずしもイコールではないけど物凄く大事。僕らはこれが出来て当たり前、これが出来てないと作品をみてもくれない…最低これはやりましょう ー澤地隆の作詞家リアルボイスより抜粋ー

相手に読みやすい作品作りは作詞家のマナー

例えば、作品提出の時に文字データー的なイメージで作品を書き、提出したとしますね。

 

そうすると受け取った人は文字データーとして読みます。

そして「この人作品を読んでもらう気があるの?」って思います。

 

多分殆どの人はそう思う。

 

趣味で作詞をしている人はそれでも良いけどコンペに出して採用を狙う人だと絶対にやってはいけない事だと思います。

 

例えば、手書きで、それも読みずらい字で書かれた作品で「私の作品どうでしょう」って言っても「何て書いてあるの?」という事になるので要注意。

 

歌詞はレコーディングではそのまま使われる

それとこの話はあとで出てくるけど作詞家が送ってきた歌詞、これはそのまま色んな人に手渡されます。

 

歌手、スタッフ、企業の人、CM制作会社の人など

 

だから作詞家はどんな人に、どんな所で読んでもらっても支障がないように書き上げないといけないと思う。

 

それと歌手の人も作詞家が書いた作品を見ながら歌録音をするので、その重要性って理解できますよね。

 

最近歌詞をスマホで見る人も増えている

このへんは時代の流れでタブレットで歌詞を見ながら歌う人も多くなってきているけど、それはあくまでも歌う人なので作詞家は紙ベースでもタブレットベースでも、どっちでも支障が無いように準備をして下さい。

 

若い人の歌入れをたまに見るけど小さいスマホでやっている…

 

よくそれで集中出来るな?あんな小さい字が読めるなって感心しているトミー爺さんでした、笑い

 

【トミー爺のお薦め】

という事で今回はこれ!音楽は良いスピーカーで聞くと楽しいですよ。

トミー爺は買いました!大きさ、音質GOOD!です。ただ今絶賛エイジング中

仕事場の断捨離の為にこのモニターアーム購入しました。現在はPCモニターとノートPCで使用中。コスパ最高でした!

裏、ウラ 作詞雑学今日の解説「作品レイアウトの話」

「作詞雑学今日の一言」という新しいTwitterアカウントを開設しました。

ぜひフォローお願いします。

twitter.com

もう知っている人も沢山いる?と思うけど、今、作詞家の澤地隆さんと青Yりんごさんとトミー爺がトークショー形式でやっている「作詞家リアルボイス」というのがあって

そこから誕生した作詞名言、格言、雑学、金言集を紹介しているTwitterなのです。

 

ただ、そこは140文字という制約の中で実際に語られている内容を削ったり、言い変えたり、それだけでは伝わりづらい…と勝手に思いその補足記事を書くことにしました。


その名も「裏、ウラ 作詞雑学今日の解説?」変な名前、笑い

Twitter「作詞雑学今日の一言」同様よろしくお願いしますね。

 

この記事の内容は

 

見ただけで読んでみたい作品ってあるんです

作詞雑学 今日の一言
@sakushi1voice

 

【作品のレイアウトの話】

「そうそう、読む前に、作品を見た瞬間「この作品を読んでみたい」という絵柄、レイアウトの作品ってあるんですよね、観ただけでピピっとくる、そしてきれいな絵柄の作品は字面をたどっていくだけで内容が入ってくる」

ー作詞家リアルボイスより抜粋ー

 

見ただけで読んでみたくなる作品ってある、、、って言われてもね

ちょっと信じらないでしょ、、

 

これがあるんです。

 

【ポイント】

  • 読んでみたくなるタイトル
  • 歌詞以外の余計な情報がないレイアウト
  • 余白、フォント、行間が絶妙なバランスの作品 etc

 

なんか作品を見ているだけで吸い込まれて行きそうな、不思議なたたずまいを持っている作品、、、

 

作品って読まれる順番が合否に影響する

例えば、コンペで100作品集まったとします。

それをテーブルに並べて、、

 

「さあ、どの作品からチェックしようか?」

「、、アッ、この作品読みやすそうだからこれから…」

「これでいいんじゃない、これにしよう!」

 

あーあ、最初に読まれた作品に決定してしまいました。

でも実際にこれに近い感じの作品選びがあります。

 

選び手は今回の趣旨にあった作品を選ぶ

つまり点数を競ってグランプリを選ぶわけではなく、最初に出逢った作品が良ければそれで決定!裏を返せば99作品は読まれないでボツ、、、という事もあり得る。

 

では最初に目につく作品って何だろう!

  • タイトルが魅力的な作品
  • すっきりとしたレイアウトで読みやすそうな作品

 

ほーら、レイアウトって意外に重要な事がわかるでしょ

 

作詞コンペに参加する目的と作戦とは

  • 採用される事
  • その前に読んでもらえる事
  • 選び手の目につきやすい見た目の作品である事

だよね、、だったらまずは

 

「歌詞は人に見られて、読まれて、選ばれて何ぼです」

 

歌詞は作詞家のレポートではなく、作品だという事を肝に念じましょう!!

 

【トミー爺のお薦め】

という事で今回はこれ!音楽は良いスピーカーで聞くと楽しいですよ。

トミー爺は買いました!大きさ、音質GOOD!です。ただ今絶賛エイジング中

仕事場の断捨離の為にこのモニターアーム購入しました。現在はPCモニターとノートPCで使用中。コスパ最高でした!

最近観た映画でこの「ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー」は面白かった。

超楽しめる娯楽映画(ちょっと古い言い方?)です

実は下の作品の続編なので、まずはこっちから見ると楽しいかも

 

【トミー爺の関連サイト】

作詞家の本音、裏ワザが聴ける「作詞家リアルボイス」 NEW

作詞作曲レッスンお悩み相談 

人と音楽をつなげる TRY-X Music

作詞家作曲家を育てるSong Bank 

【Twittwer】

作詞雑学今日の一言 NEW

【ブログ】

旅日記 還暦親父の諸国漫遊記