作詞家,作曲家になろう!さくなろ道場

作曲家、作詞家を目指す君へ。現役マネージャーが教える作品創りのコツ、裏ワザ、一般常識などなど…誰も教えてくれなかった情報満載です。

作曲コラム

「好きになる、気になるスイッチ」探す事が勉強、練習するって事

お疲れ様です。 前の記事で山登り、本当の宝は下山する時にゲットできる…と言う事を書かせてもらいました。 もう少し詳しく書かせてもらいましょう。 sakunaro-dojo.sakushisakkyoku.com この記事の内容は なぜ登っている時に宝は見えないのか? 好きになる…

作詞、作曲の勉強は山登り、気がつけば宝の山が、、

お疲れ様です。 少し前の記事で作詞、作曲に共通する「見えていて見えていないものを探せ」と題して書かせてもらいました。 今回はその続きで「習い事や修行は登山に似ている」と言うテーマで書かせてもらいます。意外と目から鱗かも… sakunaro-dojo.sakushi…

見えていて見えていないものを探せ

お疲れ様です。 今日は作詞でも、作曲でも共通する「見えていて見えていないものを探せ」と題して書かせてもらいます。 これってちょっとした事や経験を積むことで見えるようになります。 まずは「そんな事ってあるんだな…」と、、今出来なくても意識する事…

作曲デモ、イントロ、アレンジが採用率を上げる大きなポイント

さて今回は作曲デモ作りの最大のポイントの「イントロ」がデモの印象を決定付ける…そんな話を一緒に考えてみましょう。 この記事の内容は 作曲デモの聞かれ方…時代とともに変化してきている 限られた人がデモを聞く…から多種多様な業種の人がデモを聞く時代…

音楽ルーツ探しの旅は意外に面白い

皆さん作曲のネタ探しってどうしていますか? トミー爺の持論で「知らないことは出てこない…」つまりアレンジでも作曲でも、そのアイデアは自分の知識や経験から生まれるものであって、知らない所からは絶対に湧き上がってこない…と思っています。 だからア…

「イントロで決まる明暗…」〜トミー爺の額に脂汗が 〜

みなさんはデモを作る時にどんな事を考えて作っていますか?殆どの人は自分の作りたいままに作っているのではないですか? そこの意識をちょっと変えるだけで採用率や評価が上がる可能性も、、、、 それでは今回もお付き合いくださいね この記事の内容は ア…

作曲コンペ、曲が評価、採用されるってコツがある?

皆さん、コンペで曲が選ばれるシチュエーションって考えた事ってありますか? なんとなくイメージ出来ているかもしれませんが、多分皆さんが想像している以上にビジネス的な要素が多いんです。 今回はトミー爺が曲選考に立ち会った時の事や、自分自身でプレ…

雑誌やネットの情報、ケース by ケースでフル活用しよう

お疲れ様ですのトミー爺です。 今回は雑誌やネットに出ている情報をどうやって有意義に活用していくのか? そのノウハウを考えてみましょう。 この記事の内容は ネット、雑誌情報を鵜呑みにせず「どうしたい」を考えろ コンプをかけると派手になるって書いて…

作詞家、作曲家への提案!「良い音で音楽を聴こう、発見する事が多くなる」

お疲れ様です。 今日も元気なトミー爺です。 -2021.8.21加筆- さて、作詞家、作曲家の皆さん、今回は音楽の聴き方についてのご提案です。 その提案とは、、「作詞家、作曲家なら良い音で音楽を聴こう」です。 この記事内容は みんなどんな環境で音楽を聞いて…

作曲家の為のネタ宝箱ーThe Buggles「ラジオ・スターの悲劇」ーアイドルソングのアイデアの宝庫

お疲れ様です。 トミー爺です。 -2021.8.21加筆- トミー爺、、ふと思いました、、 みんな作曲ネタを欲しがっているんでは?、、と勝手に思いました。 という事で今回から「作曲家の為のネタ宝箱」と称して、トミー爺の独断と偏見で色々ネタ紹介させてもらい…

デモの基礎知識 自分が歌う場合、自分の歌いやすいキー設定でOK

お疲れ様で~すのトミー爺です。 皆さん、コンペ用にデモを作る時の「キーの設定」、どうしたらいいのか?迷った事ってありませんか? 今回はそこを中心に一緒に考えてみましょう。 この記事内容は 師匠!質問があります。デモのキーってどうしたらいいんで…

作曲コンペで得するメロディレンジはオクターブからオクターブ2音 

お疲れ様で~すのトミー爺です。 皆さん、メロディのキーレンジって意識してますか? 実はこれって案外気にしていない人が多い、、でも、知っていると知らないでは後で大変な事になる? 今回はメロディレンジについて考えてみましょう。 この記事の内容は メ…

作曲コンペ「ドラマ、アニメ主題歌」狙うんだったら90秒で作れ、、の巻

お疲れ様で~すのトミー爺です。 「作曲デモは1コーラスでOK、、」どうでしたか? 以外に気が付かない所だったのでは? さて、今回はドラマ主題歌、アニメ主題歌コンペで役に立つ「デモの分数」について紹介させてもらいます。 今回の記事の内容は 作曲デモ…

デモの基礎知識 プレゼン用デモの構成は1コーラス、又は1ハーフでOK 

お疲れ様で~スのトミー爺です。 いよいよ作曲メソッドは「Chapter2」に突入! 今回はみんなが知ってるようで気が付かない落とし穴? 知らないと損するデモ作りの具体的なノウハウを紹介させてもらいますね。 この記事の内容は プロデューサーが求めている…

作曲コンぺで役に立つデモ作り!3つのポイントチェック!

お疲れ様で~すのトミー爺です。 今回はデモ作りで「ここを抑えておけばOK」という3つのポイントを紹介させてもらいますね。 作曲コンペでなかなかいい結果がでない…と悩んでいるあなた、、 ヒントになるかもよ? この記事の内容は デモが評価されるポイン…

デモ作りの基本その1「デモは人に聞いてもらうために作る」

お疲れ様で~すのトミー爺です。 今回はデモ作りで注意しなければいけないポイント、これだけ抑えておけば基本はOKというポイントを紹介させてもらいますね。 お楽しみに。 この記事の内容は デモは人に聞いてもらうために作る デモ作りの3つのポイント「メ…

デモミックスは耳と感性が頼り、最初に全体像を把握することからスタート

お疲れ様で~す、、、のトミー爺です。 今回はデモミキシングについて、感銘を受けた事があってそれを書かせてもらいますね。 この記事の内容は アメリカンロックサウンドの父、Mr.クリス・ロード・アルジ 最初にこの曲のゴールを決める事からスタート 曲の…

プロ作曲家、デモはどのくらいのクオリティで作れば?

Chapter1 作曲家の為のファーストステップ お疲れ様で~すのトミー爺です。 今日は質問が多い 「デモはどのくらいのクオリティで作ればよいの?」 という事を一緒に考えてみましょう。 この記事の内容は Chapter1 作曲家の為のファーストステップ 作曲家のデ…

デモはどこでも聞いてもらえる形式で作る

お疲れ様で~す。 トミー爺です。 今回は「Chapter1 作曲家の為のファーストステップ」の中でみんなが陥りやすいポイントについてコラムで紹介させてもらいますね。 ちょっと関係ない写真、、笑い。 この記事の内容は ラジカセにCDを入れて再生しようとした…

デモは人に聞いてもらうために作る 

Chapter1 作曲家の為のファーストステップ デモ作りの三大要素とは お疲れ様で~すのトミー爺です。 今回はデモ作りの三大要素につい一緒に考えてみましょう。 この記事の内容は Chapter1 作曲家の為のファーストステップ デモ作りの三大要素とは デモは人に…

ルーズな音楽が楽しい、キャロルキングから学ぶ音楽の面白さ

お疲れ様で~すのトミー爺です。 今回は「ルーズな音楽が楽しい…」と題して、今の時代の音楽とちょっと昔の音楽の違い、良い所について紹介させてもらいたいと思っています。 この記事の内容は 音楽ソフトのおかげで誰でも音楽家に 以前の音楽って「縦線、横…

デモのミキシング、「料理」「お化粧」との関係が面白い

今回はデモのミキシング(ミックス)について考えてみましょう。 難しいと思っているミックス、実は見かた、視点を変えると案外分かりやすかったりするんですよ。 目から鱗って感じの情報もあるかも? 良かったらお付き合いくださいね。 という事で、お疲れ…

満点だけど93点の物足りなさ、、そんな曲に出会えた時が最高の時

お疲れ様です。 作家マネージャーのトミー爺です。 そうなんです、、トミー爺の本業は作家マネージャーなんですよ。 もう40年くらい色んな作品に携わらせてもらっているんだけど、一番の楽しみは、、、誰よりも早く作曲家が作ったデモを聞ける事かも、、、 …

デモ録音、ミキシングは家づくりと同じ。基礎土台から作ると上手くいく。

今回はデモの録音、ミキシングがかっこよく仕上がる必殺技を紹介させてもらいますね。 皆さん、ミキシングについてかなり関心がある人って多いのでは? 今日はそんなあなたに「おいしい録音のコツ」を紹介させてください。 という事で、お疲れ様で~すのトミ…

作曲コンぺ、デモボーカルはどうやれば?男性?女性?ボカロでも良いの?

お疲れ様で~すのトミー爺です。 今回はデモを作る時にみんな悩む問題「デモのボーカルはみんなどうしてる?」という事について一緒に考えてみましょう。 この記事の目次は 作曲デモのボーカルはどうやったらよいの? 「音程」「リズム」「声質」には細心の…

作曲家デモ 採用されやすくなる3つの必殺技を発見

お疲れ様で~スのトミー爺です。 トミー爺の経験から「何度も聞いてみたくなるデモは採用される」という持論があって、これって結構当たるんですよね。 ではなぜそうなのか? それを考えてみると3つの要素を発見したんです。 もう一度聞いてみたくなるデモ…

プロ作曲家を目指す人の為の「デモ作りの基本」

お疲れ様で~すのトミー爺です。 今回は楽曲デモを制作する時、案外見落としているかもしれないポイントを、、これを意識するとデモ作りの目的、目指すところが見えてくるかも…ぜひお付き合い下さいね。 楽曲デモは作り手の目的、立場で聞かれ方が違う みな…

作曲、メロディの音域をオクターブからオクターブ2音にするメリット。

お疲れ様ーです。のトミー爺です。 最初に皆さんに質問です。 作曲する時にキーレンジ(音域の広さ)って意識して作っていますか? 実はプロの作曲コンぺ、作品つくりでは「オクターブからオクターブ2音」という「暗黙の常識」があるんです。 「えー、そん…

作曲家 他人に評価されるって?評価されるためには?

お疲れ様でーすのトミー爺です。 今回は作曲家が評価されるポイントとは?…という事に焦点をあてて一緒に考えてみませんか? 二つの作曲家 一口に作曲家と言っても大きく分けると二通りの作曲家があると思います。 アマチュアの作曲家、プロを目指さない作曲…

低音は母なる優しさ、響きを作る基

お疲れ様です 秋はまだかいな?のトミー爺です。 今日は「低音」について考えてみませんか? 実は音つくりにとって「低音」ほど、色んな意味で大事な要素はないのですよ、、 低音が音の表情を作り母なる響きを醸しだす 皆さんって「低音は好きですか?」 多…