作詞家,作曲家になろう!さくなろ道場

作曲家、作詞家を目指す君へ。現役マネージャーが教える作品創りのコツ、裏ワザ、一般常識などなど…誰も教えてくれなかった情報満載です。

社会的モラルとコミュニケーション能力がある作家は成功する

お疲れ様で~すのトミー爺です。 今回は今の時代に「求められる作家」ってどんな作家なのか? それを独断と偏見で?書いてみたいと思います。 この記事の内容 「社会的モラル」と「コミュニケーション能力」が求められる 音楽的コミュニケーションがとれる人…

紅白歌合戦って音楽を生業にしている者にとって大きな目標の舞台

すっかりブログから遠ざかってしまっていた、、、 ご無沙汰していますのトミー爺です。 紅白歌合戦は音楽を生業にしている者の目標の大舞台 ヒットのバロメーターが紅白歌合戦 紅白歌合戦ほどスリリングなエンタテインメントは無い… 【トミー爺の関連サイト…

ススキノのん兵衛会から生まれた「メロンパンのように」

寒くなってきましたね~のトミー爺です。 先日、作詞勉強会で札幌に行って来ました。 sakunaro-dojo.sakushisakkyoku.com 昼間は作詞勉強会、、夜は勉強会の打ち上げで「ススキノのん兵衛会」 。 こんな感じで毎回やっているのですけど、この「のん兵衛会」…

札幌作詞勉強会 晩秋の大通公園、作詞ゼミ、そして恒例のススキノのん兵衛会。

2018年11月18日(日)、、札幌作詞勉強会に札幌にやって来ました。 寒いですねェ~のトミー爺です。 先日の札幌作詞勉強会の続きを紹介させてください。 今回は「頭2行にインパクトを」「キラキラした言葉使い」そして「すすきののん兵衛会」盛りだくさんで…

札幌作詞勉強会、札幌出発編、、何と飛行機座席はCAさんとにらめっこ席

先日紹介させてもらいました札幌作詞勉強会の追記バージョンを 紹介させてください。 さてさて、まずは札幌に向けてのドタバタ劇の始まりです。 この記事の内容は 眠い目をこすって成田空港へGO! ブルーラインを歩いて成田空港第三ターミナルへGO! トミー…

デモは人に聞いてもらうために作る 

Chapter1 作曲家の為のファーストステップ デモ作りの三大要素とは お疲れ様で~すのトミー爺です。 今回はデモ作りの三大要素につい一緒に考えてみましょう。 この記事の内容は Chapter1 作曲家の為のファーストステップ デモ作りの三大要素とは デモは人に…

作詞コラム あなたは何点の作品を提出しますか?

お疲れ様です。 今回は「作品直し」と「作品の品質保証」について書かせてもらいますね。 この記事の内容は 歌詞直しは必ず来る、、それを予測した作品提出の仕方 あなたの作品に相手の考えが入ってくる 直しが入ってくる予測と隙間 自分印(じぶんじるし)…

ルーズな音楽が楽しい、キャロルキングから学ぶ音楽の面白さ

お疲れ様で~すのトミー爺です。 今回は「ルーズな音楽が楽しい…」と題して、今の時代の音楽とちょっと昔の音楽の違い、良い所について紹介させてもらいたいと思っています。 この記事の内容は 音楽ソフトのおかげで誰でも音楽家に 以前の音楽って「縦線、横…

音楽の見える、聞こえる景色が変わっていく楽しみ、、の巻き。

実はトミー爺は大好きだった音楽を仕事にしたために、純粋に音楽を楽しめなくなったんです。 こういうとちょっと大袈裟に聞こえるかもしれませんが、音楽を趣味として聞くのではなく、仕事として聞いてしまう癖がついたっていうのが本当かな? こんな音楽の…

今日の東京勉強会のテーマは「なるほどね、上手い事を言うな…」と唸らせる作品作り

おはようございま~すのトミー爺です。 今日、10/14(日)は月一でやっている作詞作曲勉強会、ワークショップの日。 今回は中島みゆきさんの「糸」を題材に「なるほどね、、上手い事言うな…上手い例えをするな…」と聞き手に感じさせる作品作りをテーマに開催…

デモのミキシング、「料理」「お化粧」との関係が面白い

今回はデモのミキシング(ミックス)について考えてみましょう。 難しいと思っているミックス、実は見かた、視点を変えると案外分かりやすかったりするんですよ。 目から鱗って感じの情報もあるかも? 良かったらお付き合いくださいね。 という事で、お疲れ…

音楽仲間が作ったビデオ、、「たまごが立った」何と再生回数1200回越え

お疲れ様で~すのトミー爺です。 今回は音楽仲間が作った、とってもかわいい曲を紹介させてください。 以前紹介させてもらった「制服の影」の仲間たちが作った作品なんですが、詞も曲もすごく可愛い作品になっていますよ。 sakunaro-dojo.sakushisakkyoku.co…

満点だけど93点の物足りなさ、、そんな曲に出会えた時が最高の時

お疲れ様です。 作家マネージャーのトミー爺です。 そうなんです、、トミー爺の本業は作家マネージャーなんですよ。 もう40年くらい色んな作品に携わらせてもらっているんだけど、一番の楽しみは、、、誰よりも早く作曲家が作ったデモを聞ける事かも、、、 …

デモ録音、ミキシングは家づくりと同じ。基礎土台から作ると上手くいく。

今回はデモの録音、ミキシングがかっこよく仕上がる必殺技を紹介させてもらいますね。 皆さん、ミキシングについてかなり関心がある人って多いのでは? 今日はそんなあなたに「おいしい録音のコツ」を紹介させてください。 という事で、お疲れ様で~すのトミ…

作詞家、作曲家の為の「目指せ夢の印税生活!でも印税って何?」

お疲れ様で~スのトミー爺です。 作詞家、作曲家を目指す人なら誰しも夢見る「夢の印税生活」。 でも印税ってどうやったら、何処から湧き出るの? 皆さん、興味がある所ですよね、、今回はそれを紹介させてください。 目指せ夢の印税生活!でも印税って何? …

私、新人の作曲家、作詞家ですが、何処に売り込みしたらいいの?

お疲れ様で~すのトミー爺です。 今回から「作家の渡世術」と称して作詞家、作曲家として活動していく為に必要な事を紹介させてください。 なかなかそういう話って紹介されていないので、まず皆さんも作詞、作曲活動する為に必要な音楽ビジネスの基礎知識を…

作曲コンぺ、デモボーカルはどうやれば?男性?女性?ボカロでも良いの?

お疲れ様で~すのトミー爺です。 今回はデモを作る時にみんな悩む問題「デモのボーカルはみんなどうしてる?」という事について一緒に考えてみましょう。 この記事の目次は 作曲デモのボーカルはどうやったらよいの? 「音程」「リズム」「声質」には細心の…

札幌作詞ゼミの打ち上げから誕生した名曲「制服の影」Youtube再生2500回

お疲れ様で~すのトミー爺です。 今回は札幌で開催している作詞ゼミの、なんと「打ち上げ」から誕生した「かっこよい曲」を紹介させてください。 今年の春くらいだったかな? いつも参加してくれている作詞家さんからうれしい便りが届いたんですよ。 この記…

作詞作曲勉強会 今回のテーマは「自分の殻を突き破ろう」

お疲れ様で~スのトミー爺です。 今回は先日東京で行った「作詞作曲勉強会」(作詞作曲ワークショップ)のレポートを書かせてください。 今回のテーマは「自分の殻を突き破ろう」というテーマにしました。 その理由としては、作品作りをしていくと自分の型に…

作詞コラム 諸先輩に学ぼう!時代を意識すると作品って変わる?

お疲れ様で~スのトミー爺です。 今日も作詞の話にお付き合いくださいね。 ヒット曲と時代って関係あるの? 誰でも一度聞いたら理解できる言葉 作詞する時、肩に力が入り過ぎると、、 あのヒット曲は時代をキャッチできたからヒットした。 音楽家の中でメッ…

作曲家デモ 採用されやすくなる3つの必殺技を発見

お疲れ様で~スのトミー爺です。 トミー爺の経験から「何度も聞いてみたくなるデモは採用される」という持論があって、これって結構当たるんですよね。 ではなぜそうなのか? それを考えてみると3つの要素を発見したんです。 もう一度聞いてみたくなるデモ…

プロ作曲家を目指す人の為の「デモ作りの基本」

お疲れ様で~すのトミー爺です。 今回は楽曲デモを制作する時、案外見落としているかもしれないポイントを、、これを意識するとデモ作りの目的、目指すところが見えてくるかも…ぜひお付き合い下さいね。 楽曲デモは作り手の目的、立場で聞かれ方が違う みな…

作詞家 知って得する作詞ノウハウ「作品レイアウト」

お疲れ様でーすのトミー爺です。 皆さん、詞を書く時、提出する時に「作品のレイアウト」って気にしていますか?実は作品レイアウトって「作品の印象をプラスにもマイナスにも変えてしまう要注意ポイント」なのです。 今回は作品レイアウトについて一緒に考…

作曲、メロディの音域をオクターブからオクターブ2音にするメリット。

お疲れ様ーです。のトミー爺です。 最初に皆さんに質問です。 作曲する時にキーレンジ(音域の広さ)って意識して作っていますか? 実はプロの作曲コンぺ、作品つくりでは「オクターブからオクターブ2音」という「暗黙の常識」があるんです。 「えー、そん…

作詞家 知って得する作詞ノウハウ「作品提出のTPO」

お疲れ様~でーすのトミー爺です。 今日は歌詞を提出する時の基本「作品提出のTPO」について一緒に考えてみましょう。 さあさあ、あなたはプロの作詞家として一歩を歩み出しました。 頑張って、根気よくプレゼンを続けて作詞コンペに参加できるようになり、…

作曲家 他人に評価されるって?評価されるためには?

お疲れ様でーすのトミー爺です。 今回は作曲家が評価されるポイントとは?…という事に焦点をあてて一緒に考えてみませんか? 二つの作曲家 一口に作曲家と言っても大きく分けると二通りの作曲家があると思います。 アマチュアの作曲家、プロを目指さない作曲…

「色んなストーリーを歌えるのが楽しかった…」に見える作詞術

お疲れ様で~すのトミー爺です。 今回は作詞で必要な「物語」「人物像」の重要性について一緒に考えてみましょう。 もし興味がある方は最後までお付き合いくださいね。 作詞に物語って必要? ちょっと前の話になるけど2014年12月末にフジテレビ系の年末特番…

低音は母なる優しさ、響きを作る基

お疲れ様です 秋はまだかいな?のトミー爺です。 今日は「低音」について考えてみませんか? 実は音つくりにとって「低音」ほど、色んな意味で大事な要素はないのですよ、、 低音が音の表情を作り母なる響きを醸しだす 皆さんって「低音は好きですか?」 多…

でっかいどー北海道 北の大地でアロハなトミー爺、俺って場違い

お疲れ様です。 トミー爺です。 今回は先日レポートさせてもらった「札幌作詞勉強会(2018.6)」への移動中、面白い発見があったので紹介させてください。 なるほどなぁ~、、って感じですよ!。 まだ札幌作詞勉強会のレポートチェックされていない人は、こ…

札幌作詞ワークショップ 「約束」「短歌」「言葉のスケッチからの作品作り」

お疲れ様です。 今回は今年の6月に行った「札幌作詞勉強会」のレポートを中心に 作品を短歌で表現する事 言葉のスケッチを作品にする事 について書かせてもらいたいと思います。 作詞に興味ある方、ぜひ最後までお付き合いくださいね。 2018.6.3 Song Bankプ…